Contents [hide]
フルーツアドバイザーがメロンについて徹底解説致します。
メロン基本の3品種
アンデスメロン
アンデスメロンとは「安心ですメロン」の略です。南米のアンデス地方の略ではありませんのでご注意ください。マスクメロンより網目の盛り上がりが低いのが特徴です。
マスクメロン(アールスメロン/アールスフェボリット)
マスクメロンの由来はギリシャ語のmoskhosです。マスクメロンの特徴は多汁で濃厚な味わいです。
夕張メロン(夕張キング)
夕張メロンは北海道のブランドフルーツです。正式名称は「夕張キング」です。濃厚な香りと甘さを持つ素晴らしい果物です。
メロンの栄養
メロンには、健康的な体を作る食物繊維やカリウム、ビタミンCなどが多く含まれています。
メロンに含まれる栄養素
- リン
- ビタミンC
- カリウム
- 葉酸
- 食物繊維

国産メロンの旬
メロンの旬は4月から9月までのおよそ6か月とされています。メロンは全国各地で栽培されており、気候や栽培方法も異なるので、旬の時期も幅があります。
メロンの食べ頃
メロンの食べ頃は収穫から3~7日です。
収穫直後はまだ硬くて青臭く、本来の美味しさを味わうことができません。
食べ頃サイン1|ヘタの状態
分かりやすいものでいえば、メロンのへたがしおれて先端が茶色になってきたら食べ頃です。
食べ頃サイン2|底の硬さ
メロンの底の部分を軽く押したときの硬さも確認しておきましょう。
収穫直後は果肉が引き締まっていて、底を押してもほんの少しだけ弾力を感じるほどですが、追熟が進んでいると、底が少しへこみ柔らかと感じます。その時が食べ頃のタイミングです。
食べ頃サイン3|香り
食べ頃のメロンは特有の香りがします。この香りがきっかけで食べ頃に気づく方もいますので、匂いにも気を配っておきましょう。

メロンの保存方法
メロンを買ったのはいいけど、どうやって保存したらよいかわからないという人もいるかもしれません。
こちらではメロンの保存方法も紹介致します。
完熟前の状態
収穫直後のメロンは常温で保存しましょう。
ポイントは風通しが良くて直射日光の当たらないところで、20度程度の常温をキープすることができることです。
完熟後の状態
完全に追熟ができたら、メロンをポリ袋に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
追熟が進み過ぎたら、実が柔らかくなりすぎますので、完熟したらすぐに冷蔵庫に移しましょう。